『核融合』としての『日常』、覚悟して生むべし

1995年1月17日午前5時40分頃、
急に胃が締め付けられ目覚めた私は、しばらく眠れそうもなかったので自分の部屋で何気なくテレビを付けました。
まだ放送開始には早すぎたのか静止画像が現れただけでしたが、
「関西方面で地震が発生」と略地図付きの説明だけ表示されました。
でも
「もしかしてやばいんじゃないか」
と感じた。
「急な吐き気」は、確かに単なる偶然でしょうし、地元は揺れていませんが、何か大きな波動に身体が貫かれた、そんな気がして…

5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」は未曽(みぞ)有(う)の大災害をもたらしていました。
火災による被害も甚大(じんだい)でした。
なかでも、倒壊した家屋の下敷きになって身動きの取れない人が、迫りくる火に焼かれることにおびえ、逃げゆく人々に「殺してくれ!」と泣き叫んでいたという記事に、慄然(りつぜん)としました。
誰もそんなことはできるはずもなく、「かんにんな、かんにんな」と詫(わ)びて水の入ったペットボトルをおいて立ち去ったと…

原爆、日航機墜落事故、地震、
罪もない人々が極刑以上の凄惨(せいさん)な場に置かれてしまうこうした不条理が突き刺さってきます。
次の瞬間、自分がそんな目に遭(あ)わないとも限りません。

受験生で、生き残った人たちも過酷な戦いを強いられていました。
家も家族も失って、避難所で勉強していた中学生。
地元の大学を断念して他府県の大学を受験した高校生。
本来なら「受験」どころではないはずなのに、その時にできる方法で入試会場へ向かう若者が多かったことが伝えられました。

当事者でない私には、彼らの心底(しんてい)を推(お)し量(はか)る術(すべ)もありません。
が、絶望的な「非日常」へと乱暴に突き落とされながら、次の「日常」を獲得するために粛々(しゅくしゅく)と行動するそのメンタリティーには、学ばなければならないと感じます。

本当は、「平凡な日常」などひとつもないわけです。
奇跡の様な偶然や必然、幸福、不幸、
さまざまなことが動的(ダイナミック)に結びつきあって、
一見平衡(バランス)の取れた「日常」が営まれている。
まるで静止しているかのような外見の内奥(ないおう)では、
そう維持するための烈(はげ)しい核融合(かくゆうごう)が行われている。

特別な境遇に翻弄(ほんろう)されながら「日常」を懸命に生み続けている人たちの姿から多くを学び、
自分もまたそんな「日常」に支えられてもいることを、自覚したいと思います。
受験生のみなさん、あなたの「核融合」で次の「日常」を生み出しましょう。