哀しむ者勝つ

(老子道徳経 下編徳経69)

兵を用うるに言えること有り。
吾れ敢(あ)えて主と為(な)らずして客(かく)と為れ、
敢えて寸を進まずして尺を退(しりぞ)けと。

是(これ)を、行くに道無く、攘(はら)うに臂(うで)無く、執(と)るに兵無く、引くに敵無しと謂う。

禍(わざわ)いは敵を軽んずるより大なるは莫(な)し。
敵を軽んずれば、幾(ほと)んど吾が宝を喪(うしな)わん。

故(ゆえ)に兵を抗(あ)げて相(あ)い如(し)けば、哀(かな)しむ者勝つ。

【大体の意味内容】
用兵の極意として次のようなことが言える。
「わが軍は攻勢に出ることなく、あえて受け身で防戦に徹せよ。
わずかな進撃をするよりも大きく逃げろ。」と。

このことを、「道行(みちゆき)に道無く、腕まくりに腕無く、武力行使に武器無く、陽動するにも敵が不在」というのである。

つまり、行軍するためには道が必要だがそれがないから進むことができない。
そもそも腕がなければ「腕まくり」はできないし、武器がなければ武力を発揮することなどできるわけがない。
わざと嘘の行動を見せつけて相手をだます「陽動作戦」を行っても、その敵がいなくなっていたら全く間抜けな場面になってしまう。

要するに戦争を実施するために必要な最低条件を、相手に与えてやらないことが、勝てないとしても決して負けないための最上の策なのである。

敵をバカにすることから招いてしまう禍(わざわい)ほど、大きな災難はほかにない。
敵を侮(あなど)れば、私の宝、すなわち「慈(じ)・倹(けん)・後(ご)」の三宝は失われてしまうであろう。

だから戦場に布陣して、互いに互角の兵力であったなら、慈(いつく)しみの心を以て、
その殺し合いのめぐりあわせ(コンステレーション)を哀(かな)しむ者のほうが、
結局は勝つのである。

【お話】
かつて「大東流合気柔術」という古武術を学んでいたことがあります。

身体の力を抜いて相手の力を利用し、攻撃してくる相手を投げたり、掌(てのひら)で触れるだけで相手の全身を硬直させ動けなくしたり、そんな魔法の様な技をいくつも映画や動画で見ていましたが、自分で体感するまでは信じる気になれませんでした。
それで入門してみたのですが、「触れられるだけで全身硬直」の様な魔法は、結局体験できなかったので、今でもすべての技を信用してはいません。
ですが、「なるほど、すごいなあ」と納得できる技もいくつかあったのは事実です。

この武術の極意は「力を抜く」ということです。

これが実に難しい、抜いたつもりでもどこかに力が入ってしまっているので、本当には抜けきらない。
私はとにかく実感したかったので、先生に攻撃する役の時は、本当に本気の力でねじ伏せようと攻撃しました。先生の腕をつかんで骨をへし折ろうとしたり、腰をつかんで投げ飛ばそうとしたり… すると驚いたことに、確かに自分の体が飛んでしまいました。
つかんだ時には鉄棒や木の幹だったものが、それを破壊しようとした瞬間に、タオルになってしまった様な感じで、勢い余ってつんのめり、本当に体が吹っ飛んでしまうのです。

「あなたが遠慮せずに本気を出してくれるから、かえって技がよくかかるんですよ」

と言われました。

ほかのお弟子さんたちは、相手に、特に先生には遠慮して本気モードにはならないから、形だけの稽古(けいこ)で投げたり投げられたりして、今一つお互いに実感できないし、技が深化しないとのことでした。

「子どもや女性のような、力のない相手に攻撃されても技はかかりません。かかる必要のない相手には、かからないのです。」

なんという紳士的で、優しい武術なのでしょう。

空手や柔道なら、強いものが弱いものを痛めつけることも可能ですが、この合気柔術の場合は、強くて凶暴な相手ほどよく技がかかり、柔弱な人ほど、通用しないというのです。
 だから私も、稽古の相手には「全力でお願いします。技がかかっていない場合は、投げられないでください」とお願いして稽古していました。

本当に力を抜くとは、一時的に死体になるのと同じです。

新米の山岳救助隊員が、重傷の人を背負って歩いている最中に、背中の人が死んでしまったら、
その瞬間にものすごい重量を受けて転んでしまうそうです。
それと同じ技が、合気柔術にもあります。
敵に抱えあげられても、全身脱力してしまうことで、相手を押しつぶしてしまうのです。

このように、「心身脱落(しんじんとつらく)、脱落心身(とつらくしんじん)」の極意(ごくい)を、戦争にまで応用したのが、老子の兵法なのでしょう。

相手の陣が鉄壁だと思って全力で突進したところ、突っ込んだ瞬間に布切れになってしまったらつんのめってしまうでしょうし、
ましてや戦う前から実は逃げられてもぬけの殻だったりしたら、気も抜けてしまうでしょう。

巧妙に、相手に戦意を喪失(そうしつ)させてしまう。
それによって敵味方双方の犠牲を出さない。

実に素晴らしい勝ち方です。